悪人(日本維新の会)が悪人(総理)を糾弾する姿に違和感
日本維新の会の阿部司総務会長が、昨日の柳ヶ瀬裕文参議院議員の国会質問(↓)を引用し、政治活動とは「政治上の目的をもって行われるいっさいの活動」だから、石破総理による会食も商品券配布も「政治活動」だと指摘しています。
その通りです。
少し補足すると、政治目的活動のうち「組織的継続的」な活動が(政治資金規正法が定義する)「政治活動」なので、その点も含めて議論する必要があります。
もちろん、石破総理のケースが「政治活動」に当たることに変わりはありません。
***
問題は、日本維新の会は、そんなに偉そうに言えるのか?です。
悪人(日本維新の会)が悪人(総理)を糾弾する姿に、わたしは違和感しかありません。
例えば、"政治活動"に使っている旧文通費について(私以外の)維新国会議員は収支報告書に載せていませんが、不記載の罪にならないのでしょうか。
例えば、馬場伸幸前代表はじめ党幹部たちの会食や贈答は、批判されないのでしょうか。
例えば、国政選挙における松井一郎代表(当時)の高級ワイン(政策活動費)は批判されないのでしょうか。
例えば、吉村洋文代表が決定した一人5,000円ルールがペンディングされていますが、一体どうなったのでしょうか。
***
要するに、今回の商品券贈答問題は、石破茂総理を叩いて終わりにできるほど簡単な問題ではない、というのが、私の見立てです。
もちろん、石破総理の行為はアホだし批判されて当然ですが、同じような慣行は日本維新の会の中にも歴然とあったわけで、ここは合わせて一網打尽にすべきと考えます。
***
※ X(旧Twitter)投稿を転載
(アーカイブ:2025.03.15)