吉村洋文代表は「辞職に値する」

橋下徹電波コメンテーター兼日本維新の会プロデューサーが

「公益通報かどうかを疑惑を受けた当事者、しかも最高権力者側が判断してはならない。」「(斎藤元彦兵庫県知事は)最悪の権力者だ。辞職に値する。」

と意気軒昂だが、まずは自らがプロデュースしてきた日本維新の会について、同じことを指摘すべきだろう。

公益通報した私に刺客を送り込んだ吉村洋文代表は、「辞職に値する」と。

自己都合で評価を変えるなら、電波コメンテーター失格だよ。

***

橋下徹
(斎藤さん問題)地上波・マスメディアの失態もしっかり踏まえなければならない。パワハラ・おねだり問題では、信憑性の薄い職員アンケートを基に斎藤さんを過剰に責めすぎた。斎藤さんへの誹謗中傷にもあたる。報告書でも、おねだりの認定はないし、パワハラも知事としておこちゃまか!と言いたいところだが、知事を辞めるほどのものでないないと感じる。ここは反省・改善でいいのかもしれない。また告発者を絶対的正義者として、告発者にも処分事由があることをしっかり報じなかった点も地上派・マスメディアの失態。斎藤さんはこの点をひたすら主張。告発者には処分事由があるので処分したと。地上波・マスメディアはプライバシーの名の下にこの点の報道を封印したが、告発者に看過できない非違行為があったことは報告書でも認定されている。パソコン引き上げ・中身の調査という斎藤さん側の違法な通報者探索行為があったにせよ、それを上回る非違行為が告発者にあったと報告書は認定。この2点について、ネット・SNSでは猛反発が起きた。そして事実を隠した、不公平だという声は一気に力を持つ。100条委員会の秘密会においても、片山元副知事が告発者に処分事由があることを発言しようとしたことを奥谷委員長が制止したが、これも失敗だった。秘密会なのだからきちんと議論すればよかった。どこまでが公表事項なのかを秘密会で議論すればよかった。地上波・マスメディアは、ネット・SNSの猛反発の声にきちんと対応しなかった。ここをしっかりと踏まえた上でも、僕は斎藤さんは辞職に値すると思う。それは日本社会において公益通報制度をしっかりと機能させるためにも、斎藤さんの公益通報への対応は絶対に許してはならないからだ。1,公益通報かどうかを疑惑を受けた当事者、しかも最高権力者側が判断してはならない。斎藤さん問題の本質はここ。斎藤さんはいまだに告発者の文書が公益通報だったことを認めていない。誹謗中傷性の高い文書だったとの一点張り。疑惑の指摘を受けた権力者はこのような反応をする。だからそれを避けるために第三者に判断させなければならない。今回第三者委員会の報告書が告発だと認定しているのに斎藤さんは認めない。こんなことを許してしまえば権力者への告発が成立しなくなる。2,斎藤さんは告発だと認めていないので告発者を探した行為も適切だったと強弁する。最悪だ。権力者側の疑惑が告発された際に、即刻、権力者側が協議して、自分たちの疑惑を否定し、誹謗中傷だと怒って、組織をあげて告発者を探しに行く。恐ろしい。3,告発には真実も真実でないものも含まれる。だから第三者に判断してもらわなければならない。権力者側から告発者が探されるという前提がある中で、誰が告発するというのか。斎藤さんのように色々と理由を付けて告発者探しをやったことを是と認める行為は、今後の最強の告発封じだ。4,斎藤さんはパワハラを認め、職員とのコミュニケーションに問題があったことを認め、是正していくという。これこそが今回の告発の最大の効果。斎藤さんは当初、自分には全く非がないという前提で告発を潰しにいった。この告発が潰されていたら、斎藤さんの職員とのコミュニケーションは何も正されなかった。今回の告発は大金星だった。であれば斎藤さんは色々と理屈を付けているが、告発者探しはやってはいけなかったし、文書配布行為で処分したのも最悪だった。その他の非違行為で処分したが、それは斎藤さんのパワハラ認定が行われ、斎藤さんが反省した後でよかった。これだけ斎藤さんの態度を改めさせたのだから、告発者に非違行為があってもペナルティは減免するのが普通だ。5,斎藤さんは今回の告発に感謝すべきだ。自分の悪い部分を気付かせてくれて、改めさせてくれたのだから。ゆえに告発者を単純に処分したことを徹底して謝罪し、以後告発者の探索行為をしないことを誓うべきだ。何よりも斎藤さんは自分には非はないと思っていたが、第三者が調査したことで自分の非に気付いた。とにかく誹謗中傷なのか告発なのか、権力者側が判断してはならない。にもかかかわらず、いまだに斎藤さんは自分自身で、文書は誹謗中傷文書で告発ではないと言い続けている。最悪の権力者だ。辞職に値する。

X(旧Twitter)投稿を転載

(アーカイブ:2025.03.27)