大阪・関西万博は文化イベントなんだという指摘。

大阪・関西万博は文化イベントなんだという指摘。

大賛成ですね。

しかし、大阪府市の吉村洋文知事や横山英幸市長から、一言も聞いたことがないので、そこは統一してほしいものです。

***

落合陽一 Yoichi OCHIAI
日本の技術者は万博を楽しむ知力が残っているか? 落合陽一に聞く、逆風ムードでも「万博に行くべき理由」

万博が技術の祭典だったのは1970年の話。今は違います。どちらかといえば、カルチャー色の方が強いと思う。「博物館を50個建てた」世界観に近いです。日本政府や各国の関係者と話していても、技術を売りにするという話はほぼ聞かないです。技術展示だとすると、CEATECやSXSW、CESなどと変わらないことになってしまいますからね。…

…今では行こうと思えば誰でも、どの国へでも行ける時代になっています。その時代に万博を開催するのですから、各国政府は、今その国に行っても見られないものを用意しているはずです。だとするとそれは、単純に「エンタメとして面白かった」という感じのものではないですよ。その「文化的に」面白いものをちゃんと興味深く受け取れる知力、国力、土壌みたいなものが、今の日本にあるかどうか。そこに一番の不安を覚えています。…

***

Sou Fujimoto 藤本壮介
2025万博落合陽一さんが今回の万博の意義についてとてもクリアーに語ってくれています

X(旧Twitter)投稿を転載
X(旧Twitter)投稿を転載

(アーカイブ:2025.04.01)