こういう発信ができる国民民主党は、やはり「力がある」「政策力がある」「統治能力がある」と評価していいと思う。
こういう発信ができる国民民主党は、やはり「力がある」「政策力がある」「統治能力がある」と評価していいと思う。
橋下徹電波コメンテーターが、公明国民民主案がベターとか、やっぱりアカンとか、フラフラしているが、国民民主党の政策思想にブレはない。
がんばれ玉木!
**
オンライン提出をしない支部は企業・団体献金を受け取れなくなるが、逆に、オンライン提出したからといって、企業・団体献金を受け取れるかといえばそうではない。
国民民主党としては、別途、「政党法」の制定も視野に入れながら、企業・団体献金を受け取る資格のある都道府県連、総支部、支部の範囲を定めていきたいと思う。
オンライン提出は、企業・団体献金を受け取る必要条件であって十分条件ではない。
この企業・団体献金を受け取ることのできる「受け手」の範囲については、今後、自公のみならず野党各党とも建設的な協議を行って、一致点を見出していきたい。
本来の法の趣旨からすれば、企業・団体献金を受け取れるのは、あくまで「政党本部のみ」が原則であって、その政党本部との「一体性」をどこまで許容するのかが争点になるだろう。民間企業と同様、「連結決算」の範囲を適切に定める必要がある。
***
※ X(旧Twitter)投稿を転載
(アーカイブ:2025.04.02)